【スマホで簡単】AIで作ったプログラムをすぐ実行できる!「ミニコデ」

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

最近では、ChatGPTなどの生成AIを使って、プログラムのソースコードを自動で作ることが簡単にできるようになりました。

でも──そのコードを実際に「動かす」方法、困ったことはありませんか?

確かに、ChatGPTやClaudeの「プレビュー機能」を使えば、AI上で実行できます。しかし、毎回AIを起動して結果を確認するのは、正直ちょっと面倒ですよね。

そこで登場するのが、「ミニコデ」です。

ミニコデは、スマホとブラウザだけで動くプログラミング実行アプリ。AIが作ったコードをそのまま貼り付けて、すぐに動かせます。

対象としているのは、こんな人たちです。

  • 昔プログラミングに挑戦したけど挫折してしまった人
  • スマホでプログラムを学びたい人

ミニコデは、WEBアプリ開発(HTML・CSS・JavaScript)に特化しており、スマホ一台で本格的なブラウザアプリを動かせます。しかも無料・登録不要

本格的な開発環境ではありませんが、**生成AIと連携して学ぶことを前提にした「AI時代の学習ツール」**として、初心者でも直感的に使える仕組みになっています。
AIが作るコードを、“すぐに動かして学べる” 新しい体験を、ぜひ試してみてください。

目次

ミニコデの基本機能

まず、プログラム言語は驚くほど沢山種類があります。

ちなみにミニコデは「HTML」「CSS」「Javascript」というプログラム言語を前提としています。

HTML?CSS?じゃ・・・なんじゃそりゃ・・・?

という方はまずこちらの記事からお読みください。

WEBを利用していて目にしない日はないくらい、有名なプログラム言語だし、何よりブラウザがあれば動作させることができる点もお手軽でおすすめしています。

HTML / CSS / JS を分けて編集

ミニコデには6つのタブがあります。

タブ名主な機能
HTMLWEB画面の骨組みを作るHTML用テキストエディター
CSSデザイン(色やレイアウト)を行うスタイルシート用テキストエディター
JS動きや処理を行うJavascript用のテキストエディター
画像画像を使ったプログラムを作る場合用の貼り付け用画面。/img/ファイル名で動作します。
プレビュー作成したアプリすぐに動作確認できます。
Debugアプリ実行で出力するログやエラーログを表示用画面。

生成AIが出力したコードを、対応するタブに貼り付けるだけでOKです。

プレビューですぐにプログラムを実行

コードを書いたら、↻(更新ボタン)を押すだけで実行できます。フルスクリーン表示も可能なので、作ったアプリやゲームを大画面でチェックできます。

Debugタブでエラー確認

AIが作ったプログラムでもエラーが出ることもあります。

そんな時はDebugタブconsole.log() やエラーメッセージが表示されるので、バグの原因を探すのに役立ちます。

エラーメッセージやログをコピーするボタンもあるので、発生したエラーをそのまま生成AIに貼り付けて、原因究明してもらうこともできます。

キーワード検索機能

エディター画面下の入力エリアにキーワードを入力して、虫眼鏡をタップするとキーワード検索をすることができます。該当キーワード数が表示され、◀▶ボタンで次や前の該当キーワードにジャンプすることができます。

プログラムを組んでいると重宝する機能です。

ハイライト&簡易チェック機能

✨をクリックすると、プログラムにハイライトをつけてくれます。

ハイライトはプログラムが見やすくさせる目的で使います。ミニコデではそれと同時にhtmlタグの崩れやかっこの閉じ忘れなどの簡易的なチェックもしてくれます。

右上の青枠部分が「OK」なら、崩れがないというのがわかります。

作品を保存・ZIPで持ち出せる/読み込みできる

  • ミニコデで作業中のプログラムをを自動保存
  • 作ったコードや画像をまとめてZIPダウンロード
  • 保存したファイルを読み込むこともできちゃう!

生成AIで作ったプログラムを「保存 → 持ち出す → 友達と共有」といった流れが簡単にできます。

どうしてプログラムするのに「ミニコデ」がいいの?

AIと組み合わせると最強

普通のコードエディター(VSCodeなど)は高機能ですが、初心者には難しく感じることもあります。一方、ミニコデは 「AIが作ったコードを試す」 ことに特化。

  • AIでコードを作成
  • ミニコデに貼り付け
  • すぐ実行して動きを確認

この流れがシンプルなので、AI時代のプログラミング学習にピッタリです。

AIにプログラムを組んでもらうときのコツ

ミニコデでプログラミングを行うときは大前提が「スマホ」(パソコンでも使えますが)になるので、こんなプロンプトがオススメです。

スマホで動作する記録と保存のできるメモ帳をHTML、CSS、Javascriptで作ってください。

後はChatGPTの有償プランをお使いであれば、当方が作成したGPTs(WEBアプリメーカー)を使うともっと短い指示でアプリ開発もしてくれます。因みにこちらを使うと・・・

記録と保存のできるメモ帳をつくって

これだけでHTML、CSS,Javascriptのプログラムコードを生成してくれます。めちゃくちゃ簡単なので、オススメですよ。

ミニコデはこんな人におすすめ

  • 中学生・高校生のプログラミング体験
  • ChatGPTと一緒に遊びながら学びたい人
  • 外出先でアイデアを試したい開発者
  • 昔、プログラムをちょっとかじっていた人

これから始める人やプログラムの知識はあるけど挫折した人なんかはおすすめです。

あとは外出先で思いついたアイディアを実験的に作るのにも向いています。

ゆえに、しっかりプログラムを組みたい方には向いていません。

AI×スマホプログラミングツール「ミニコデ」まとめ

「ミニコデ」は、生成AIで作ったプログラムをスマホですぐに実行できるWebアプリです。

難しい準備は不要で、貼り付けて動かすだけ。

これからは「AIが作る」→「スマホですぐ試す」という流れが、プログラミング学習の新しいスタイルになるかもしれません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次